豊富な実績を持つ経営コンサルタントがご支援します

事業再生補助金とは?

事業再構築補助金とは、コロナ禍で業績が悪化した中小企業等の思い切った事業再構築を支援する中小企業庁の補助金です。事業再構築に必要な様々な経費が補助されます。

通常枠、大規模賃金引上枠、回復・再生応援枠、最低賃金枠、緊急対策枠などからひとつ選んで申請します。補助上限額や補助率は、これらの枠や中小企業者等・中堅企業によって異なります。

様々な枠が設定され、企業の規模や従業員数等により補助金額上限や補助率が異なります。

補助率2/3とは、経費が3,000万円かかった場合に2,000万円が補助されるという意味です。

このように、事業再構築補助金は、コロナ禍で業績が悪化した中小企業等が行う、思い切った事業再構築(新分野展開、業態転換、事業・業種転換、事業再編など)による新たな挑戦を支援する補助金です。補助上限額が大きく、補助率も高く、建物費など他の補助金では対象とならない経費も対象になります。是非、ご活用を検討されてはいかがでしょうか。

ただし、事業再構築補助金を活用できるかどうかについては、定められた要件を満たす必要があります。また、採択されるには、事業計画等の審査を通過する必要があります。要件を満たすかどうか、審査を通過する可能性がどの程度あるかなど、無料で診断いたしますので、お問い合わせください。


ものづくり補助金とは?

ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)とは、中小企業・小規模事業者等が取り組む革新的サービス開発・試作品開発・生産プロセスの改善を行うための設備投資等を支援する中小企業庁の補助金です。

「ものづくり補助金」というニックネームから、製造業が活用する補助金と誤解されがちですが、正式名称は「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」であり、小売業や卸売業、サービス業も活用することができます。

最近では、例えば、歯科医院が歯科用CTやCAD/CAM等の設備投資に活用する事例も増えてきました。

一般型(通常枠、回復型賃上げ・雇用拡大枠、デジタル枠、グリーン枠)、グローバル展開型などからひとつ選んで申請します。補助上限額や補助率は、これらの型や枠によって異なります。

最も応募件数の多い一般型(通常枠)の内容は、以下のようになっています。補助率2/3とは、経費が1,125万円かかった場合に750万円が補助されるという意味です。

一般型 <通常枠>
項目 要件
概要 革新的な製品・サービス開発又は生産プロセス・サービス提供方法の改善に必要な設備・システム投資等を支援
補助金額 【従業員数5人以下】    100万円 ~ 750万円
【従業員数】6人~20人】 100万円 ~ 1,000万円
【従業員数21人以上】   100万円 ~ 1,250万円
補助率 1/2、 小規模企業者・小規模事業者、再生事業者 2/3
設備投資 単価50万円(税抜き)以上の設備投資が必要
補助事業
実施期間
交付決定日~10か月以内(ただし、採択発表日から12か月後の日まで)
補助対象経費 機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権等関連経費

このように、ものづくり補助金は、中小企業・小規模事業者等が取り組む設備投資等を支援する補助金です。経費が1,500万円かかる場合、750万円が補助されます。是非、ご活用を検討されてはいかがでしょうか。

ただし、ものづくり補助金を活用できるかどうかについては、定められた要件を満たす必要があります。また、採択されるには、事業計画等の審査を通過する必要があります。要件を満たすかどうか、審査を通過する可能性がどの程度あるかなど、無料で診断いたしますので、お問い合わせください。


ご支援の流れ(事業再構築補助金、ものづくり補助金)

当社は、実績報告書の作成支援やファイリングのアドバイスをいたします。また、j-Grantsによる電子申請を、WEB会議(ZOOM)で一緒にさせていただきます。

〔支援のためのツール〕

オンラインで、全国のお客様をご支援させていただいています。

  • 面談は、WEB会議(ZOOM)で実施します。
  • 日常的なメール、電子文書の共有は、グループチャットシステム(Chatwork)を利用します。
  • 申請する文書の保管は、クラウドフォルダシステム(Dropbox)を利用します。

いずれも、セキュリティ対策のされたシステムで、特別なスキルを必要とせず利用できます。


ご相談・お問い合わせ

まずは、お気軽にご相談、お問い合わせください。